青年部会


- 【令和2年度 租税教育委員会(第1回)を開催】
令和2年10月21日(木)18時30分より、ウェスタ川越会議室にて、青年部会租税教育委員会が開催されました。
今年度の租税教室への講師派遣は、川越税務署より管内6小学校の依頼があります。
前年の講師経験者を各6校に割り当て準備に取り掛かりました。コロナ対策面でも話し合いを行ないました。
今年度担当する小学校は以下の通りです。(青年部会公益活動を、是非、見学したい方を募集致します。詳しくは事務局まで、ご連絡下さい。)
令和2年11月9日(月) 坂戸市立坂戸小学校 5時限目(13:55~14:40)
令和3年1月14日(木) 坂戸市立上谷小学校 3時限目(10:45~11:30)
令和3年1月21日(木) 三芳町立上富小学校 5時限目(13:30~14:15)
令和3年1月22日(金) 川越市立牛子小学校 2時限目(9:40~10:25)
令和3年2月12日(金) ふじみ野市立福岡小学校 6時限目(14:30~15:15)
令和3年3月9日(火) 三芳町立藤久保小学校 4時限目(11:35~12:20)
- 青年部会税務研修会を開催
去る12月10日(火)、割烹川島において、税務研修会を開催しました。講師は川越税務署上席国税調査官 金古あけみ氏に講演いただきました。テーマは「消費税の軽減税率制度について」 詳しく講演を頂きました。 - 青年部会租税教育開催
毎年、市内小学校で行われる租税教育授業について、今年は青年部会中心となって実施しました。
12月、市内2校に訪問致しました。12月3日仙波小学校で4時限4クラス、4日は大塚小学校を訪問し1時限2クラス合同で行いました。合計約200名の児童を前に税金の役割について、心に残る授業をおこなえました。
- ウェスタ川越第5回県民ふれあいフェスタに出店
川越法人会青年部会は、11月4日(月)に開催された第5回ウェスタ川越県民ふれあいフェスタでの会場で小学生を中心に租税教育活動「税金クイズ」「みんなの税金をきみなら何に使うと題したアンケート」「一億円のレプリカの体験」を実施しました。
青年部会員がイータ君の着ぐるみでご当地キャラクターとして出場し来場者は記念撮影を楽しんでいました。
好天にも恵まれ、ふれあいフェスタには15,000人(昨年11,500人)が来場されました。
- 青年部会「第33回法人会全国青年の集い大分大会」
平成31年11月7日~8日「全国青年の集い大会」は租税教育活動はもとより事業活動全体をさらに充実させるために、お互いの活動を知り、情報交換を行い、租税の意義や役割の普及啓蒙活動への取組みが「国と社会の繁栄に貢献する」という法人会の理念の実現を目指し開催されました。 - 青年部会例会を開催
8月7日(水)、ららぽーと富士見において青年部会例会を開催。青年部会、ОB会の会員が参加し租税教育活動について意見交換が行われ、終了後デジキュウBBQガーデンにて懇親会を行いました。 - りそなキッズマネーアカデミーと共催による租税教室を開催
青年部会では、去る7月23日(火)、りそなキッズマネーアカデミーと共催し租税教室を開催。埼玉りそな銀行川越支店を会場に小学5~6年生の30名が参加した。
- 青年部会 県外研修会を開催
令和元年6月7日(金)~8日(土)
1泊2日で長野、山梨方面、松本城・わさび農場の見学他、県外視察研修を開催しました。青年部会、OB会の方々が参加され情報交換、交流が図られました。
- 青年部会 総会・税務研修会を開催
平成31年4月24日(水)於:川越東武ホテル
講 師 川越税務署法人課税第一部門
上席国税調査官 佐々木 亮典氏
テーマ 『消費税の軽減税率制度について』




- 2021.01.18
- 【小冊子新刊提供】中小事業者のための[消費税]インボイス導入の準備ガイドブック
- 2021.01.14
- 【提携保険会社プレゼンツ】2021.1.25大同生命保険Webセミナー「社長に聞・・・
- 2021.01.08
- 【川越税務署より】動画でチェック!令和2年度税制改正(法人税法・消費税法)
- 2020.12.25
- 【川越税務署より】ご自宅からのe-Tax(国税電子申告・納税システム)のご利用を
- 2020.12.24
- 【国税庁より】税務相談チャットボットの導入に関するお知らせ
- 2020.12.16
- 【提携保険会社プレゼンツ】オンラインセミナー『食品ロス問題を考える!』~環境の未・・・
- 2020.12.16
- 【事務局よりお知らせ】事務所冬季休業について




皆様へ